2020/01/11

パスポート あれこれ(そのー3)

パスポート あれこれ(そのー3)
100回以上日本を出国(船員時代を除く)していますが、空路以外に船で出国したことが2回あります、一度は福岡から釜山まで高速艇で、もう一度は新潟東港からLNG運搬船で修理のためにインドネシア向けに出港。全く逆のケースも、空路シンガポールまで行き、修理しながら日本に帰国、もう1回は釜山から福岡まで高速艇で帰国。

大雑把に考えても飛行機に乗った回数は300回はあると思うんですが、有り難いことに一度も事故に遭遇すること無く現在に至ってます、事故と言えば「ロストバゲッジ」が2回あります、幸いにも後日に出て来ました。

飛行機事故では無いのですが、入管の知識の低さで入国を拒否されそうになった事があります、それも日本から?日もかけてたどり着いたサウジアラビアのジェッダです。観光ビザの無い国で、外国人の入国を歓迎する意識など持ち合わせていない入管職員です、コーヒーを飲みながらスタンプを押す姿はこの国でしか見られないでしょう。

写真はサウジアラビアの数次旅券です、複数回行くことが予想されたので取ったものです。
アラビア語は分かりませんが、英語の部分を見ると東京のサウジアラビア大使館が2000年6月16日に発行したもので、有効期限3ヶ月で滞在期間は1ヶ月となっています。

ジェッダ空港で入国に際して若い入管職員が「期限が切れているので入国できない」と言う、私はビックリ、「Validity 3 monthsと書いてあるでしょ、今は8月だから有効期間内だろう」、入管は言う「6月16日から、既に1ヶ月過ぎてる」と言う。完全に英文の解釈を間違っている。
何回かやり合っている中に彼の態度が居丈高になり、「向こうの部屋で待て」と言う。
手続きを待つ長い行列の人達からも、冷たい視線。
部屋で待っていたが一向に誰も来てくれない、私の行く場所は砂漠の中を車で飛ばして2時間弱、200kmほど離れた所でプラント建設会社(アメリカとサウジアラビアの合弁会社)の人間が迎えに来てくれているはずだが、入国していなければ連絡の取りようが無い、時間と共に不安が募るばかり。
30分ほど待っても何のアプローチも無い、意を決して「再交渉だ!」と部屋を出たら金筋入の肩章を付けた年配に人とバッタリ。入管の職員かどうかも分からなかったが、藁をも掴む気持ちでサウジの数次ビザを見せて説明。彼はチラッと私のパスポートを持って見てから、先ほどの審査場へ、私にも「来い」と手招き。入国審査場で若い係官に私のパスポートを渡して「一言二言」、ポンとスタンプを押したパスポートは私の元へ。「疲れました」、無事に迎えの人と会い建設現場へ。
1マルチビザ0054



4冊のパスポートの入出国のスタンプの一部です。写真上の右のパスポートは10年有効のものでしたが、有効期限内にスタンプを押す余白が無くなり「増補」をして貰いました、そのパスポートで一度だけ20ページ増やして貰えるのです、役所には珍しく「一晩」でしてくれます、今日申請すれば明日には出来上がってます。
2スタンプ0046



荷物検査の税関が感心して「凄いですね」と言っていたのを思い出します。同じ国だけでは無かったので特に疑いは無かったようです。
3スタンプ0047


4スタンプ0048


5スタンプ0049


6スタンプ0050

私のパスポートについては、何らかの形で記録しておきたいと思ってました。
スポンサーサイト



2020/01/10

パスポート いろいろーその(2)

パスポート いろいろーその(2)
現在私の手元にあるパスポートは6冊、使えるのは勿論1冊だけです。

仕事で海外に行く場合には、パスポートの有効期限は6ヶ月以上必要で、最悪は入国できないときがあるので要注意、国によって規則が違うので事前に確認する必要がある。

写真上段のパスポートは、良くその役目を成し終えましたが、左下2009年発行の10年有効のパスポートはとうとう一度もその役目を担うこと無く終わりました。4冊のパスポートで日本を出国した回数をスタンプで調べると”93回”有りました、この他に返却されずに消えた?パスポートは最低限2冊あるはずですから、そのパスポートの回数を加算すると優に100回は超しています。

写真左上からこれらのパスポートの発行日を記します。上段4冊のパスポートには合計で93回の出国を示すスタンプが押されている。
1986年10月7日、1991年3月25日、1995年9月27日、2000年3月24日、2009年10月23日、2019年10月24日
1全パスポート0029



海外旅行も長期滞在型で無ければ「VISA(ビザ)」無しでも日本人は行ける国は多いが、仕事で行く場合は「VISA」が必要で観光ビザの無いサウジアラビアなどは絶対に「VISA」が必要である、6ヶ国の「VISA」をならべて見ます。
サウジアラビアとオマーン
2サウジビサ0053 3オマーンビサ0058


インドネシアとマレーシア。
4インドネシアビサ0057 5マレーシアビザ0051



一番多くのページを使った国、韓国と中国。韓国の現在の観光ビザの状況は知りませんが、最初に行きだした頃は必ずVISAが必要でした。神戸の韓国領事館には大変お世話になり窓口の女性とはすっかり仲良くなり、便宜を図って貰いましたが必要書類は勘弁してくれませんでした。会社の納税を示す書類、韓国企業のインビテーションレター(招請状)などが必要で誰でも簡単に取れるものでは有りません。
私が現役の頃は韓国のビザ無しで滞在できる期間は15日間でした、打ち合わせや工事の下見、見積もりなどはビザ無しで行ってました。

15日で仕事が済まずにソウル~大阪、釜山~大阪、釜山~福岡をとんぼ返りしたことがあります。もっと酷かったのはLNG運搬船の試運転乗船中に、観光ビザの15日を越えてしまいそうになり日本人、ヨーロッパ人合計10人ほどが、仁川の近くと思われる場所に伝馬船のような手漕ぎのボートで降ろされました、韓国語を話せる人間は誰も居ない。現地の爺さん婆さんは英語は分からず、大変苦労した末に何とかソウルまでタクシーで移動したことが有りました。VISAを取ってれば延長は可能ですが、観光で入国はVISAがありません、無いものは延長も出来ませんね。
6韓国ビザ0056 7中国ビザ0055

続きます



2020/01/09

パスポート あれこれーその(1)

パスポート あれこれーその(1)
去年のヤフーブログにも一部UPLOADしたが、パスポートの更新に関連して3回くらいに分けて、ブログに載せるつもりだったが、パソコン関連のトラブルが続いて記事が纏まらずに放置されていた。

ブログもAMEBLOに絞られてきたので、もう一度やり直す気になった。2010年には10年間有効のパスポートを交付を受けた。ただ、あれだけ海外出張を繰り返していた私だが、この10年は1回もこのパスポートを使う機会が無かった、と言うよりも海外旅行を避けていたようだ。
1拡大0027x



新しく5年間有効のパスポートの申請を有効期間ギリギリに行った。
2申請書0075



新しいパスポートを10月23日に受け取りました。
3新しい0028


4新パスポート0116

現パスポートの有効期間中に新しいパスポートを申請し受領すると、古いパスポートも使用不可能な状態にして返してくれます、以前は返してくれませんでした。
私が初めてその適用を受けたのは1991年3月25日に新しいパスポートを受け取った際に、それまで使って居た1986年発行のパスポートを返してくれました。


2019/12/09

神戸ルミナリエ(6日)

神戸ルミナリエ(6日)
地震の震度は「6」迄しか無かったのが、あの大地震の発生以来最高の震度は「7」に変更された。1995年(平成7年)1月17日に経験した「阪神・淡路大震災」は死者数が6400人を超えた、犠牲者の「鎮魂」の意味も込めて、その年の12月に「ルミナリエ」が始められたのである。国内外を忙しく飛び回っていた時期だが、今年で25回の「ルミナリエ」を毎回写真に納めることが出来た。

今日6日が初日、点灯式まで見る元気は無かったが、写真は撮るつもりで予定していた、混雑を避けて20時前頃に元町駅に着いた。寒さのせいもあるのか、大丸前から東に向けて歩く列は、止まること無く進むことが出来た。生田筋から右折すると思って居たら京町筋で右折し更に西進。
この写真を撮るまで10分、右側が神戸大丸です。
1大丸横0904


最初の信号を左に曲がると「ルミナリエ」の会場で、入り口には「フロントーネ」が迎えてくれる。
2フロントーネ0922


3フロントーネ0926


「スパッリエリエーラ」(意味は分かっていませんよ)
4スパッリエリエーラ0929


20時10分頃、押し合いするほどの混雑では無い、歩きながら適当にシャッターを切っていても、人の流れを止めるようなことはありませんでした。
5観客0930


京町筋より東側です。「ガレリア」。
6ガレリア0933


7ガレリア0935

ここを抜けると巨大なドームがあります、その写真は明日にしましょう(引っ張りますね)。

2019/11/29

イタリア料理「Ciro(チーロ)」22日

イタリア料理「Ciro(チーロ)」22日
明石の飲食店の中でも「予約の取りにくい店」としても評判の店で、2週間前の午前9時半から予約を受け付ける。
前回行ったのは、もう2年ほど前だが今まで2回予約を取ろうとしたが、時間が合わずに諦めて居る。今回は13時からの予約がようやく出来ました。一緒に行ったのは孫モドキです。店内は満席の状態で、「イタ飯屋さん」と思えないほどの賑やかさで、幼児がテーブルの間をウロウロ、「駅前食堂」より酷くない??
1ciro1422.jpg


注文は任せているが、この店で食べたい物は決まっているようで、私が口を挟んだことは無い。

先ずは「前菜」、サーモンのマリネ。一切れのサーモンを口に運んでお互いに目を合わせた、想像していた味では無い酸味が強すぎるし食感も微妙に違う。
2前菜1424


「ピッツア」は2種類を合わせた物、あの切り方では食べにくいね。チーズも変わったのかな、味に深味が薄れたような気がしました、立杭の「DONO」の方が美味しいね。
3ピッツア1426


楽しみにしていた「蛸のパスタ」、小皿に移したパスタに顔を近づけて見ましたが、蛸の香りがまったくありません、パスタを口に入れても蛸の味はありません、蛸はパスタの上に乗っていましたが....。蛸だけ別に調理してパスタが出来上がってから上に乗せたのかな?がっかりです。
4蛸パスタ1427

コーヒーは私好みの、酸味が少ないので美味しく頂きました。
5コーヒー1428

「魚の棚」を横切り駅前の再開発ビル2階にあるイベント会場には、早くもクリスマスツリーが飾られていました。
6ツリー1429

孫モドキもガッカリした表情でしたが、それでも全部きれいに食べました、もう「CIRO」の予約に苦労することは無くなったようです。
今度からは須磨の「OTTO」にしようと言う事になりました。シェフが代わったのか、経営者が代わったのか、味に変化には驚きました。「美味しい」とか「不味い」と言うのは個人の感覚ですから、他の方々はどう感じるか分かりません、飽くまでも私的な感覚です。